ララガーデン春日部では、ここ数年毎年ハロウィンキッズパレードというイベントが開催されています。
ショッピングモールでは珍しいことではないのですが、やはりそのイベントごとに参加方法や参加人数、料金などが変わってきます。
2016年から毎年参加しているので、最新のハロウィンキッズパレードのレポートをまとめてみます。
内容
ララガーデン春日部ハロウィンキッズパレードの開催時間は?
ララガーデン春日部のハロウィンキッズパレードは、毎年10月後半の土日に行われます。
土曜日、日曜日共に、11時・13時・15時と一日3回パレードが開催されます。
受付時間は、各30分前になります。
つまり、一回目の11時のパレードは、10時半から受付開始となります。
しかし、10時半に行っても、すでに定員いっぱいで締め切られている場合があります。
以前私も並びましたが、10時20分には既に定員いっぱいだったことがありました。
受付開始の10分前ですね。
その時によって、受付開始の時に定員オーバーな時と、まだ大丈夫な時があります。
しかし、確実にキッズパレードに参加したかったら、パレード開始の1時間前に並んでおくのをおすすめします。
私は毎回、一時間前に並んでいます。
一番最後の回である15時開始の回には行ったことがないのですが、パレードに参加したい!と思ったら、11時か13時の回を狙っておき、ダメだったら保険として15時の回に並んだ方が賢いのかな?と思います。
ララガーデン春日部ハロウィンキッズパレードの人数は?
キッズパレードの受付は、一回につき20名までとなっています。
つまり、一日3回あるので、60名参加できるということですね。
2日開催するから、120名も参加できちゃう計算です。
土日で両方参加する子もいるかもしれませんけどね。
パレードをするときは、10人と10人で分かれて歩きます。
この時、兄弟やお友達が分かれてしまわないよう、気をつけてくださいね。
ちなみに、この間参加したときは10人と11人の列になっていたので、兄弟や友達などが分かれないよう、きっちり20人の定員にはならないのかもしれません。
ララガーデン春日部ハロウィンキッズパレードは何歳から?
以前は3歳からだったんですが、今年はちょっと確認し忘れました。
基本的には、小学生以下の子供ときょうだいまでが対象となっています。
列になって歩いて、「トリックオアトリート!」と言えるくらいの年齢が対象ということですね。
ベビーカーに乗っていたり、自分で歩かないで親に抱っこしてもらわないとダメな年齢は、自分で歩けるようになってからにしましょう。
ララガーデン以外のショッピングモールなら、ベビーカーに乗ったままでも参加できるキッズパレードもありますよ。
ララガーデン春日部ハロウィンキッズパレードの料金は?
ララガーデン春日部のハロウィンキッズパレードの参加費用は、一人につきレシート1000円分となっています。
当日のレシートでなければいけません。
きょうだい2人分となると、2000円分のレシートが必要になってきます。
合算できるので、レシート自体は何枚あっても大丈夫です。
一人の保護者が並び、もう一人の保護者が受付開始時間までに買い物をしてレシートを用意するという手もあります。
並ぶのは大人だけでいいので、子供本人はいなくても大丈夫でした。
その年によって変わるかもしれないので、確認してください。
ちなみに、一昨年までは一人300円(キッズクラブ会員は無料)の参加費だったのが、一人1000円分のレシートに変更になりました。
現金直接ではなくなったわけだけれども、きょうだいとか多いとその分の買い物レシートが必要になってくるので、あらかじめ何を買うか考えておいた方がいいと思います。
うちは、時期的にちょうどいいのでカレンダーを買っています。
ララガーデン春日部ハロウィンキッズパレードの仮装は?
ハロウィンのパレードといえば仮装ですが、なんとララガーデン春日部ではマントや帽子などを貸出してくれるため、普段着で行っちゃってもOKです。
もちろん、家から事前に気合の入った仮装をしてくる子もたくさんいますけどね。
ディズニープリンセスのドレス衣装を着た上に、ハロウィンマントと帽子を装着していた子もいました。
パレードに参加する子供は無料で貸してくれるので、慌てて用意しなくても大丈夫です。
ララガーデン春日部ハロウィンキッズパレードの内容紹介
ララガーデン春日部のハロウィンキッズパレードは、ララガーデン全体をくまなく練り歩く感じになります。
指定された集合時間(だいたいパレード開始5分前)に集まって、お菓子を入れる用のかごを受け取ったら、列になって出発です。
人数も10人ずつと少人数体制のため、他のショッピングモールで行われているキッズパレードと比べると通行の邪魔にならない感じです。
まず最初に一階からスタートして、案内されたお店に着いたら「トリックオアトリート!」と言ってお菓子をもらいます。
この時、保護者は横についていたり、後ろから付いていったりしています。
一階のお店を2~3店舗回ったら、エスカレーターに乗って2階に行きます。
その際、小さな子供は保護者が手を繋いで一緒に乗ってあげてくださいね。
2階でも2~3店舗回ったら、次は3階です。
全部のお店を回り終わったら、一階のスタート地点に戻って、かごからお菓子を出してビニール袋に入れ替えます。
保護者の方には簡単なアンケート用紙が渡されるので、それを書きます。
アンケート用紙を書き終えたら、係の人に渡して終了です。
時間はちょうど30分くらいかかりました。
回ったお店は、2019年度は全部で9店舗でした。
大体、毎年8~9店舗回るようです。
お菓子をもらっている場面を写真に収める保護者がたくさんいらっしゃいました。
今回気になったのが、かごが小さくて、もらったお菓子がうまく入りきらずに落ちてしまう子が何人かいたことでした。
入りきらなくなった分は保護者がすぐ回収していましたが、係の人から渡されるかご以外にも、自分たちでバッグを用意していった方がいいのかも?と思いました。
さいごに
今年で4回目の参加となったララガーデン春日部のハロウィンキッズパレードですが、また来年もあるのでしょうか?
毎年ハロウィンの時期になると、ショッピングモールでの子供向けハロウィンイベントを探して参加しているのですが、こちらのイベントは少人数制なので安心して参加できるんですよね。
その分、参加するためにはちょっと早く来て並ばないといけないのですが…
他のショッピングモールのハロウィンキッズパレードだと人数が多くて、列の後ろの方だと、先頭が何をやっているのか見えないし聞こえなくなっちゃうんです。
来年もぜひ参加したいと思います。
子供がちゃんと「トリックオアトリート!」というやりとりができるイベントなので、気になる方はぜひ参加してみてくださいね。