子猫を拾った体験からミルクの飲ませ方やおすすめミルクなど紹介します。

拾った子猫
4ヶ月ほど前になりますが、近所の野良猫が子猫を生みまして、うちの庭に捨てていきました。

なぜか律義に一匹ずつ持ってきては置いていくんですよね。

子猫のミルクの飲ませ方やおすすめミルクなど、情報ブログはたくさんあったけど、こちらでは実際の体験を通して紹介していきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

子猫を拾ったらまずは動物病院へ

子猫を拾ったら、まずは動物病院へ連れて行きました。

理由は以下の3つです。

・子猫へのミルクのあげ方(飲ませ方・回数・時間・量など)を確認するため
・子猫の状態を確認するため(病気やノミなど)
・子猫ミルクを手に入れるため

子猫が生後どれくらいか分からないと、ミルクだけ手に入れてもあげる量が分かりませんからね。

あとは、状態チェックは大事です。

うちで拾った子猫は4匹だったので、4匹分の診察料がかかったのが痛かったですが…

ちなみに、一匹につき初診料1000円、処置料1000円かかりました。

そしてさらに、哺乳瓶と子猫用ミルクを買ったり、一匹は目がやられていたので点眼薬を出してもらったりしたので…軽く1~2万超えましたね。

子猫を拾ってきちんと育てると思ったら、何よりお金がかかるものです…

病院に連れて行く時は、覚悟して行って下さいね。

子猫のミルクの飲ませ方・まずは排泄させる

拾った子猫たち
子猫のミルクの飲ませ方ですが、まずは排泄をさせることが必要です。

お腹におしっこがたまったままだと、苦しくてミルクが飲めないからです。

子猫は自力で排泄できないので、実際には親猫に舐めてもらってから出します。

なので、人間がする場合は以下の手順でやります。

1、軍手や手袋をする
2、新聞紙を敷く
3、トイレットペーパーを畳んで、子猫のおまたをトントンする

排泄は子猫を掴みながらするわけですが、子猫の爪は案外鋭いので、ひっかき傷だらけになります。

トイレットペーパーを使えば、おしっこで濡れてもそのままトイレに流せます。

新聞紙を敷くのは、意外とおしっこをためているときがあって、トイレットペーパーでは受け止めきれない時があるからです。

子猫のミルクの飲ませ方・ミルクの量や回数、時間など

拾ったこねこたち
ミルクの量や回数、時間ですが、月齢によって違ってきます。

子猫用ミルクの缶の部分に書いてあるので、その通りにしてください。

例えば、生後1週間くらいなら一日に5回~6回あげることになるので、4時間ごとにあげる計算になりますね。

うちは生後一週間いっているか微妙なラインだったので、3時間ごとにあげていました。

生後一週間~二週間くらいまでは、夜中も起きてミルクをあげる必要があるのでとっても眠いですが、人間の赤ちゃんと比べたら全然楽なので、頑張ってくださいね。

ミルクをあげる量は子猫の体重によるので、月齢もですが体重もチェックしてください。

実際に私が拾った4匹の子猫たちも、同じ日に生まれた兄弟のはずですが、大きさが一回り違う子がいました。

体重は動物病院でもチェックしてくれるし、自宅のキッチンスケールでも量れます。

ボウルにビニール袋をつけて、子猫を入れて量りました。

ミルクの量は、そのミルクの種類によって作り方が違ってくるので、缶を参考にして下さい。

うちで与えていた子猫用ミルクについては、すぐ次で説明します。

子猫のミルクの飲ませ方・おすすめミルクはこれです

うちで与えていたのは「ゴールデンキャットミルク」です。

動物病院でおすすめされたから買いましたが、イオンに入っていたペットショップでも売っていました。

通販サイトのレビューを見ても、ダマにならず溶けやすい・猫が良く飲んでくれると評価の高いミルクです。

添付スプーンがついているので、それを使ってミルクを作ります。

ミルクは、お湯10mlに対して粉ミルク2gがちょうどいい濃度になります。

添付スプーンすりきり1杯につきミルク2g、お湯は6.5mlが計れます。

生後1週間の時には、一回につきミルクが3g必要だったので、すりきり1杯と半分の粉ミルク、お湯はすりきり2杯くらいですかね。

水分が少ないと便秘になるらしいので、お湯は分量多めで作っていました。

お湯の温度は最初は50度、あげるときには少し冷まして35度~40度にします。

とはいえ、4匹もいるし、ある程度の目安が分かったら、分量も温度も適当でしたが。

水分が濃くなると便秘になるので、分量キッチリか水分多めで作ってくださいね。

子猫のミルクの飲ませ方・哺乳瓶よりスポイトや注射器(シリンジ)がいい

子猫のために専用の哺乳瓶を買いましたが、飲ませ方が悪いのか全然使えませんでした。

その為、早々にスポイトと注射器に移行しました。

スポイトは100均で売っているもので、注射器は針がついていないものです。

スポイトより注射器(シリンジ)の方がだんぜん使いやすいし、きちんと飲ませることができました。

動物用シリンジというものが売っているので、それを使えば量もはかれるのでとても便利です。

動物病院でも売っているかもしれません。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

NIPRO 動物用シリンジ
価格:104円(税込、送料別) (2019/2/4時点)

子猫のミルクの飲ませ方・ミルクはいつまでか?

子猫にミルクを与えるのはいつまでかというと、生後一ヶ月頃くらいまでです。

そこからは離乳食が始まります。

ちなみに、それまでに子猫4匹の為に購入したミルク缶の数は、4~5缶くらいです。

一匹につき約1缶の計算ですね。

1缶1600円くらいしたので、ミルク代だけでも7000円近くいきました。

子猫は段ボールよりペットサークルがいい

段ボールに入った子猫たち

最後に、子猫たちのいた場所について説明しておきます。

最初は段ボールに入れていましたが、育ってくると段ボールじゃ狭くなってしまいました。

1匹ならまだしも、複数いるとぎゅうぎゅうになってしまいますからね。

しかも、登ったりジャンプしたりして、脱走しそうになります。

なので、ペットサークルを購入して入れてあげました。

折りたたみ出来るタイプのペットサークルなので、実家にそのまま持っていって広げて使う事もできました。

成長した子猫たちのうち3匹は里親が見つかりましたが、残った子はうちで飼う事になったので、私たちの就寝時や外出時にサークルに入ってもらっています。

コンセントをかじったり、物を散らかしたりしてしまうので。

サークルの中には、猫トイレと猫ベッドと水とエサを入れています。

ちなみに、100均で買ったプラスチックの箱に、スーパーで買った猫砂を入れたら教えずともそこにトイレしてくれました。

ペットサークルは成猫になってからも重宝しています。

さいごに

生まれたての子猫を拾ってしまったら、最初の方は夜中もミルクをあげるので大変ですが、子猫が育つのはとっても早いです。

あっという間に大きくなります。

なので、短い間がんばってお世話してあげてくださいね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする