幼稚園の役員はどうやって決まるの?断り方は?

親子4人
もうすぐ幼稚園の役員決めがやってくる…

でも役員ってどうやって決めるの?

もし役員になってしまっても、理由があれば断れるの?

実際に役員になった私が今までに体験した事をまとめてみました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

どうやって決まるの?

役員の決め方は、その幼稚園によって違います。

立候補、推薦、じゃんけん、先生が勝手に決める、などが挙げられます。

うちのクラスだと、年中で役員をしたい人の方が多くて何人も立候補して、やりたい人のじゃんけんになったりしてましたね。

皆さん年長を避けたかったのでしょう。

年長で役員をやると、会長や副会長などの役職につかなければいけませんからね。

謝恩会とか卒園式といった行事関係も他の学年と比べて大変ですし。

案の定年長ではやりたがる人はおらず、年中の時とは逆で、押し付け合いのじゃんけんになってしまいました。

このように保護者同士で決める場合もありますが、幼稚園によっては先生から突然電話がかかってきて、「今年の会長お願いしますね」と言われたりするんだとか。

どういう選出方法か分かりませんが、じゃんけんで負けたり指名されてしまった場合は、断りにくいですよね。

役員を断るには

どうしても無理な理由がある場合は、役員を断ることができます。

しかし、一言で「母子家庭だから」「仕事があるから」「色々忙しいから」などでは断れません。

それだとみんな一緒だからです。

ちなみに、うちの幼稚園では、母子家庭の人も出産予定がある人も、役員をやっていました。

同じ仕事があるにしても、休みやすい職場の人もいれば休みにくい職場の人もいますし、同じ母子家庭でも近くに実家があるとか頼れる人がいる方もいますし、要するに「役員をする余裕があるかどうか」です。

本人のキャパもありますし、家庭環境が全く同じでも、出来る出来ないは人それぞれ違います。

必要なのは「出来ない理由を、みんなに分かってもらうように話せるか」です。

事情はどの家庭にもありますから、それがどうして役員が出来ない理由になるのかを、みんなが納得できるように話せるかがカギになります。

「うちはこれこれこういう理由でどうしても無理」の「これこれこういう理由」をきちんと具体的に話して、「それじゃ無理だね」と分かってもらえれば回避できるはずです。

ただし、自分以上に大変な家庭ばかりだったら、諦めて役員をやるしかないかもしれませんけどね。

まとめ

幼稚園の役員の決め方は、その幼稚園によって様々です。

先生からのご指名でない限りは、自分でやるかやらないか考える事が出来ます。

ちなみに、役員を決めるその場を欠席するというやり方では、先生が欠席者代理になってじゃんけんに参加したりする可能性があるのでおすすめできません。

なるべくきちんと参加して、自分で断りましょう。

幼稚園役員って何をやるの?いつやった方が一番いいの?

幼稚園役員をするメリット、デメリットは?ママ友があまりいなかった私が役員になってよかった事など。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする