幼稚園役員って何をやるの?いつやった方が一番いいの?

親子が階段を下りているところ
幼稚園に子供を通わせていたら、クラスで何名か役員をやらなければいけないところがほとんどですよね。

やらないで済むならやりたくないけど、でも人数的には在園中にいつかはやらなきゃいけない…

でも具体的に何をするのか分からない…

どの学年でやるのが一番いいのかも分からない…

そういった方の為に、役員についての事をまとめてみました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

何をやるの?

あくまで私が体験した話がベースになりますが、うちの幼稚園では

➀行事の手伝い、企画、準備
➁ベルマークの回収、集計
➂役員会への出席
➃その他

といった感じでした。

行事と言うのは、運動会や謝恩会、夕涼み会やバザーといったような感じですね。

毎年やることが決まっているものもあれば、その都度やることが変わって、企画段階から始めるものもあります。

役員会は大きな行事前に1回、学期ごとでいえば1~2回ですが、企画や準備などの話し合いが必要な場合は臨時で役員会を行ったりもします。

今はlineなどの機能を使って、実際に集まらなくても話し合いが出来るからあまり集まる必要もなくなりましたが。

ベルマークの回収については、全保護者に向けて回収をお願いするお手紙を作成し、集まったら役員が幼稚園に来て番号ごとに集計する、といった感じです。

集計報告の紙も作成します。

役員会への出席は、うちの幼稚園ではすでに役員会の日が決まっているので、それに出席します。

子どもは幼稚園に預かっていてもらっています。

臨時で役員会を行うかどうかは会長や副会長が判断し、必要なら役員に召集をかけます。

その他と言うのは、役員が自発的に行う活動です。

うちの幼稚園で言うと、大きな行事や学年末などに、先生への感謝を込めたプレゼントを贈ったりしています。

その他、幼稚園のクラス内でご不幸があったりした場合、お金を徴収してお見舞金や香典に使ったりしました。

いつやった方がいい?

幼稚園の人数が少なかったり、在園中に必ず一回は役員をやらなければいけないといったルールのあるところなら、なるべく早くに役員をした方がいいですね。

それはどうしてかというと、一番最後の学年、年長さんでやると「会長」「副会長」といった役職になってしまう可能性があるからです。

うちの幼稚園ですと、年長さんの役員全員が「会長」「副会長」「書記」「会計」の役職についています。

ちなみに、年長さん役員はほぼ全員、役員初体験です。

年長で役員をやると、初めてなのにいきなり会長や副会長になってしまう可能性があるんですね。

行事の企画や準備というのも、この年長役員だけである程度先に話し合う場合が多いです。

他の役員さんは与えられた仕事をやるだけなので、ある程度受け身でいいですが、年長役員さんはやる仕事を決めたり分担を振ったりする必要があるので、負担が多いです。

役員をやる上で、少しでも負担を少なくしたいとか、簡単に済ませたかったら、年少か年中で済ませてしまった方がいいですね。

まとめ

役員さんがいることで、幼稚園の行事は回っています。

人数が足りないと、役員以外のお手伝いさんをお願いしたりもしますが。

もし役員をやるかどうか悩んでいる方がいたら、年少か年中で早めにやってしまった方がいいですね。

年長役員はやっぱり大変なので。

もし意欲のある人は、是非年長役員をやってみて下さい。

企画などを最初から決められる立場にあるので、何かをしたいと思っている方にはぴったりですよ。

幼稚園の役員はどうやって決まるの?断り方は?
幼稚園役員をするメリット、デメリットは?ママ友があまりいなかった私が役員になってよかった事など。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする